失業保険について詳しく教えてください。
3月末で会社を自己都合退職します。
定職には就かずに週3回5時間くらいのアルバイトをしたいと思っています。
その場合失業保険はもらえるのでしょうか?
状況は以下の通りです
・今の会社には派遣で2年間勤務。雇用保険は支払っています。
・時給1650円で1日7.5時間×週5日勤務していました。
この場合いつからどれくらいの金額がもらえますか?
手続きはどのように行えばいいですか?
失業保険などに関して全く詳しくないので、説明お願いします・・
3月末で会社を自己都合退職します。
定職には就かずに週3回5時間くらいのアルバイトをしたいと思っています。
その場合失業保険はもらえるのでしょうか?
状況は以下の通りです
・今の会社には派遣で2年間勤務。雇用保険は支払っています。
・時給1650円で1日7.5時間×週5日勤務していました。
この場合いつからどれくらいの金額がもらえますか?
手続きはどのように行えばいいですか?
失業保険などに関して全く詳しくないので、説明お願いします・・
***
定職には就かずに週3回5時間くらいのアルバイトをしたいと思っています。
その場合失業保険はもらえるのでしょうか?
***
って書いていますが、『定職には就かず』という段階で、もらえないですよ。
定職に就きたい。働くことを希望する。それで就職できないでいて、つなぎでバイトをするよいう話なら、バイトをしていても下の方の回答のような話で結構ですが。
求職活動のフリだけをしてもらっている人もまた多いですが、回答として、それで良いとはいえません。
きちんと就職活動をするつもりで、ハローワークの説明を良く聞いておくことです。
定職には就かずに週3回5時間くらいのアルバイトをしたいと思っています。
その場合失業保険はもらえるのでしょうか?
***
って書いていますが、『定職には就かず』という段階で、もらえないですよ。
定職に就きたい。働くことを希望する。それで就職できないでいて、つなぎでバイトをするよいう話なら、バイトをしていても下の方の回答のような話で結構ですが。
求職活動のフリだけをしてもらっている人もまた多いですが、回答として、それで良いとはいえません。
きちんと就職活動をするつもりで、ハローワークの説明を良く聞いておくことです。
雇用保険の失業保険について質問です。3月に会社が自己破産のため解雇に成りました。その後、4月より再就職しましたが、仕事を辞めようと思っています。この場合、前職の雇用保険で、失業保険を
受けることはできますか?今の会社でも、雇用保険に入っています。よろしくお願いいたします。
受けることはできますか?今の会社でも、雇用保険に入っています。よろしくお願いいたします。
前の方が言われるように会社都合から自己都合になってしまう可能性が高いですね。
今回の職場で約2ヶ月勤務していて雇用保険加入なら、そこの退職理由が採用になります。
もし、前の職場でかなり長く勤務していれば受給日数も大幅に下がりますし、受給開始時期も3ヶ月ほど遅れることになって大きく損ですね。
例え、受給日数が90日で同じあっても自己都合なら給付制限3ヶ月が付きます。
それと受給には通算するために双方の離職票が必要になります。
補足:2ヶ月の職場で雇用保険加入で自己都合退職なら直近の退職理由が採用されます。
ですので過去に何年雇用保険に加入していても自己都合になってしまいます。
自己都合なら10年未満は90日の受給にしかなりません。
それと給付制限3ヶ月がありますから受給開始も3ヶ月半くらい先になります。
会社都合なら10年未満で30歳~45歳未満では180日の受給なので2倍の差があります。(給付制限3ヶ月もありません)
もったいないですがそれが雇用保険です。
今回の職場で約2ヶ月勤務していて雇用保険加入なら、そこの退職理由が採用になります。
もし、前の職場でかなり長く勤務していれば受給日数も大幅に下がりますし、受給開始時期も3ヶ月ほど遅れることになって大きく損ですね。
例え、受給日数が90日で同じあっても自己都合なら給付制限3ヶ月が付きます。
それと受給には通算するために双方の離職票が必要になります。
補足:2ヶ月の職場で雇用保険加入で自己都合退職なら直近の退職理由が採用されます。
ですので過去に何年雇用保険に加入していても自己都合になってしまいます。
自己都合なら10年未満は90日の受給にしかなりません。
それと給付制限3ヶ月がありますから受給開始も3ヶ月半くらい先になります。
会社都合なら10年未満で30歳~45歳未満では180日の受給なので2倍の差があります。(給付制限3ヶ月もありません)
もったいないですがそれが雇用保険です。
失業保険がもらえるか教えてください。
1つめの会社で約3年間働き、失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
その会社も丸4年でやめます。
質問① 「離職の日以前の2年間のうち雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること」とありますが、
今の会社を辞めてバイトか派遣で半年働いてから失業保険はもらえますか?
なぜかと言うと、来年秋に結婚し、引越しします。
今の仕事も年明けが引き継ぎも良く、やめる時期がいいので3月でやめようと思っています。
3月に辞めて3ヶ月後から失業保険をもらってから働くと結婚式前でバタバタ
する時期から新たな仕事をするという事になり、少し不安があります。
なので半年間バイトか派遣ですごしてから結婚式前後を支給期間にしたいと思っています。
この場合は失業保険はもらえるんでしょうか?
その半年間が雇用保険に入るか入らないかはわかりません。
それによっても変わるか教えてほしいです。
質問② 被保険者であった期間は間があかずにあわせて7年ですが
支給される日数は120日間ですか?
それとも2番目の会社だけが対象で90日間支給されますか?
ながながとすみません。
質問内容も分かりにくい所があると思いますが、いいアドバイスをお願いします。
1つめの会社で約3年間働き、失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
その会社も丸4年でやめます。
質問① 「離職の日以前の2年間のうち雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること」とありますが、
今の会社を辞めてバイトか派遣で半年働いてから失業保険はもらえますか?
なぜかと言うと、来年秋に結婚し、引越しします。
今の仕事も年明けが引き継ぎも良く、やめる時期がいいので3月でやめようと思っています。
3月に辞めて3ヶ月後から失業保険をもらってから働くと結婚式前でバタバタ
する時期から新たな仕事をするという事になり、少し不安があります。
なので半年間バイトか派遣ですごしてから結婚式前後を支給期間にしたいと思っています。
この場合は失業保険はもらえるんでしょうか?
その半年間が雇用保険に入るか入らないかはわかりません。
それによっても変わるか教えてほしいです。
質問② 被保険者であった期間は間があかずにあわせて7年ですが
支給される日数は120日間ですか?
それとも2番目の会社だけが対象で90日間支給されますか?
ながながとすみません。
質問内容も分かりにくい所があると思いますが、いいアドバイスをお願いします。
①半年間のバイトや派遣で雇用保険に入った場合でも入らなかった場合でも、受給する権利はなくなりません。
ですので、半年働いてからでももらえます。
雇用保険に入った場合は、退職の理由や受給する日額について、その仕事を辞めた時点のものを用います。
入らなかった場合は、今回退職する時点のものを用います。
ですから、雇用保険に入った場合、給料が下がれば受給する日額も下がります。
また、雇用保険に入らなかった場合で、今回の退職が自己都合退職で、半年働いたあとに手続きをとった場合は、今回の退職の翌日から1年間の受給期間内に90日分をすべて受給することは日程上不可能になります。
②
>失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
雇用保険に入っていない空白の期間が一年以下の場合は、期間が通算されます。
ですので、7年で扱われることになります。
自己都合退職の場合は90日です。
会社都合等の場合は、年齢によりますが、30歳未満なら120日になります。
補足
結婚うんぬんの話をしても就職する意思があれば「下手すると支給されません」なんてことはありえません。
ですので、半年働いてからでももらえます。
雇用保険に入った場合は、退職の理由や受給する日額について、その仕事を辞めた時点のものを用います。
入らなかった場合は、今回退職する時点のものを用います。
ですから、雇用保険に入った場合、給料が下がれば受給する日額も下がります。
また、雇用保険に入らなかった場合で、今回の退職が自己都合退職で、半年働いたあとに手続きをとった場合は、今回の退職の翌日から1年間の受給期間内に90日分をすべて受給することは日程上不可能になります。
②
>失業保険をもらわずすぐに次の会社に転職しました。
雇用保険に入っていない空白の期間が一年以下の場合は、期間が通算されます。
ですので、7年で扱われることになります。
自己都合退職の場合は90日です。
会社都合等の場合は、年齢によりますが、30歳未満なら120日になります。
補足
結婚うんぬんの話をしても就職する意思があれば「下手すると支給されません」なんてことはありえません。
今回、失業保険を申請し27日にハローワークにいき 12月8日に認定とか言われました、もらった書類でお金を計算してみたら
多くて13万しかありません家賃、支払いなどなど含め4人、家族で月に22万はいりますが
どうしてもありません
ハローワークで就職活動しながらバイトなどをしてお金を貰う事はできますか 不足分だけのバイトです
多くて13万しかありません家賃、支払いなどなど含め4人、家族で月に22万はいりますが
どうしてもありません
ハローワークで就職活動しながらバイトなどをしてお金を貰う事はできますか 不足分だけのバイトです
ハローワークで失業給付金をもらっている場合はアルバイトはできません。
以下、ハローワークからの情報です。
一般的に、「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、就職したとはみなされません。ただし、雇用保険法や労働基準法では、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に、どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。
なお、働いて収入を得ているにも関わらず、失業認定書にその事実を書かなかったり、自営業を始めたのに隠していたりする場合は、当然、不正受給に当たります。その場合、支給が停止されるだけではなく、支給された金額の全額返還を求められる事もありますのでその辺は肝に銘じておきましょう。
ということです。
月14日未満で不足分の9万円を稼ぐのは少々難しいのでは?奥さんが働ける環境にあるなら働いてもらうことも必要ですね。
以下、ハローワークからの情報です。
一般的に、「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、就職したとはみなされません。ただし、雇用保険法や労働基準法では、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に、どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。
なお、働いて収入を得ているにも関わらず、失業認定書にその事実を書かなかったり、自営業を始めたのに隠していたりする場合は、当然、不正受給に当たります。その場合、支給が停止されるだけではなく、支給された金額の全額返還を求められる事もありますのでその辺は肝に銘じておきましょう。
ということです。
月14日未満で不足分の9万円を稼ぐのは少々難しいのでは?奥さんが働ける環境にあるなら働いてもらうことも必要ですね。
失業保険について、雇用主側からの質問です。
現在、アルバイトで2年半ほど働いている人を解雇する予定です。
2ヶ月前には本人に告知し、失業保険をすぐに受給できるようにしてあげたいのですが、退社理由は「会社都合により」だけではダメでしょうか。
もっと詳しく記入する必要がありますか?
(解雇理由は能力不足、現職種に向いていないなど、早く言えば仕事ができないからです。。。)
現在、アルバイトで2年半ほど働いている人を解雇する予定です。
2ヶ月前には本人に告知し、失業保険をすぐに受給できるようにしてあげたいのですが、退社理由は「会社都合により」だけではダメでしょうか。
もっと詳しく記入する必要がありますか?
(解雇理由は能力不足、現職種に向いていないなど、早く言えば仕事ができないからです。。。)
離職票記入欄に
会社都合の理由を書くのですが、
よくあるのは「業績悪化のため」です。
解雇予告通知にも就業規則のこの条項により・・・
と記載するので
業績悪化もしくは人員整理 でいいと思われます。
会社都合の理由を書くのですが、
よくあるのは「業績悪化のため」です。
解雇予告通知にも就業規則のこの条項により・・・
と記載するので
業績悪化もしくは人員整理 でいいと思われます。
関連する情報