業務中に怪我をして労災保険を申請中です。治療については今のところいつまでかかるのかわかっていません。あと1週間くらいで今の会社を退職するのですが、失業保険を申請することはできるのでしょうか?
あなたが就労の意思を思っており、かつ就労ができるお体であれば、雇用保険はもらえると思います。しかし。ケースバイケースで何とも言えない部分もあることは事実です。所掌しているハローワークに確認してください。動けないなら、聞きたいことを箇条書きにして、親族が行くことも可能です。
31歳男性派遣社員の人生相談
私は31歳男性です。
一昨年の1月までは、
高校を中退してから10年以上も、
ヒキコモリだったり、アルバイトをしたり、
職業訓練を受けたりしていました。
一昨年の1月からは、派遣社員として、
製造業の工場で働いています。
しかし、その契約は今月で終わります。
また、その工場から
「ウチの正社員になってくれ」という話はありませんでした。
私自身も正社員になる気はありませんでした。
もっとも、私は仕事ができる人間ではありませんでした。
個人的には、失業保険をもらいながら、
一時的にのんびりするつもりでした。
しかし、派遣会社から
「次の仕事も紹介できるし、保険証もそのままです」と言われました。
そして、色々と考えた結果、来月からも派遣会社に任せるつもりです。
その理由は下記の通りです。
今、気を抜けば、再びヒキコモリになりそうだから
保険証の手続きが面倒だから
正社員として採用される自信がないから
正社員への応募が面倒だから
私の性格を分析すると、考えすぎない方がよいだろうから
そもそも私には、働く意欲があるのか疑問だから
もう少し自己紹介を続けます。
私は、実家で両親と3人暮らし
姉と妹は、ともに結婚して、子供も二人ずつ
私は結婚の意欲なし
→ただし、こんなことを言われれば、反論できません
「あなたの場合は、収入以外の面でも、結婚は難しい」
私は、人生において、特にしたいこともない
たとえ自暴自棄になっても、周囲を殺傷するつもりはない
自己破産や生活保護の制度を否定はしないが、
自身が利用することは申し訳ない
私には、自殺未遂の経験がある
両親や姉、妹のことを考えると、
自殺には抵抗があるが、現在も自殺願望はある
それでは、質問です。
私のことをどう思いますか?
感想、批判、評価、叱咤激励などの回答をお願いします。
私は31歳男性です。
一昨年の1月までは、
高校を中退してから10年以上も、
ヒキコモリだったり、アルバイトをしたり、
職業訓練を受けたりしていました。
一昨年の1月からは、派遣社員として、
製造業の工場で働いています。
しかし、その契約は今月で終わります。
また、その工場から
「ウチの正社員になってくれ」という話はありませんでした。
私自身も正社員になる気はありませんでした。
もっとも、私は仕事ができる人間ではありませんでした。
個人的には、失業保険をもらいながら、
一時的にのんびりするつもりでした。
しかし、派遣会社から
「次の仕事も紹介できるし、保険証もそのままです」と言われました。
そして、色々と考えた結果、来月からも派遣会社に任せるつもりです。
その理由は下記の通りです。
今、気を抜けば、再びヒキコモリになりそうだから
保険証の手続きが面倒だから
正社員として採用される自信がないから
正社員への応募が面倒だから
私の性格を分析すると、考えすぎない方がよいだろうから
そもそも私には、働く意欲があるのか疑問だから
もう少し自己紹介を続けます。
私は、実家で両親と3人暮らし
姉と妹は、ともに結婚して、子供も二人ずつ
私は結婚の意欲なし
→ただし、こんなことを言われれば、反論できません
「あなたの場合は、収入以外の面でも、結婚は難しい」
私は、人生において、特にしたいこともない
たとえ自暴自棄になっても、周囲を殺傷するつもりはない
自己破産や生活保護の制度を否定はしないが、
自身が利用することは申し訳ない
私には、自殺未遂の経験がある
両親や姉、妹のことを考えると、
自殺には抵抗があるが、現在も自殺願望はある
それでは、質問です。
私のことをどう思いますか?
感想、批判、評価、叱咤激励などの回答をお願いします。
う~ん 私はあなたと接点がありませんのて別になにも思いませんが また働くんですよね 知り合いの正社員側の方にきいたんですが派遣は所詮派遣と言っていました その言葉を聞いて腹が立っならそうゆう生き方を何も感じないのならそうゆう生き方をすればいいんじゃないですか どっちみちどんな人生を歩んだって悩み事は無くならないし楽にもならないでしょうし現にあなたは悩んでいるのですから私も日々悩み時には投げ出す事もあります 踏ん張る事もありますよ
離職されたみなさまへ
という名目で本日ハローワークから離職票が届きました。
2011年4月から11月末まで一般企業で働き、
仕事の酷さ(6:00~23:00勤務休日なし)から退職しました。
2013年4月からの就職にむけ準備をしていますが…失業保険に対してわからないことがありますのでご回答お願いします。
①アルバイトをしていたら原則もらえない。とありますが、アルバイトをしていてももらえる条件とは?
②勤務日数7ヶ月でももらえるのか?
③辞めてから1ヶ月半経過しているが、申請できるのか?
真剣に質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
という名目で本日ハローワークから離職票が届きました。
2011年4月から11月末まで一般企業で働き、
仕事の酷さ(6:00~23:00勤務休日なし)から退職しました。
2013年4月からの就職にむけ準備をしていますが…失業保険に対してわからないことがありますのでご回答お願いします。
①アルバイトをしていたら原則もらえない。とありますが、アルバイトをしていてももらえる条件とは?
②勤務日数7ヶ月でももらえるのか?
③辞めてから1ヶ月半経過しているが、申請できるのか?
真剣に質問させていただきます。
どうかよろしくお願いします。
不正受給は犯罪です。
バレなければいい、なんて回答をうのみにしてはいけません。
① アルバイトについては、ハローワークに問い合わせるのが一番です。
週に20時間以内、3日以内ならOKという基準が多いですが、
収入が多いと、基本手当(失業保険)が減額されたりします。
② 辞め方によります。自己都合で辞められたのであれば、
雇用保険に1年加入していないともらえません。
(例外もあります)
③ 申請できます。1年以内です。
①、②については、ハローワークで確認できます。
いちど離職票をもって、ハローワークに行かれるといいですよ。
受給対象かどうかもすぐわかりますし、どれくらいアルバイトしても
いいのかとか、細かい計算方法を教えてくれます。
バレなければいい、なんて回答をうのみにしてはいけません。
① アルバイトについては、ハローワークに問い合わせるのが一番です。
週に20時間以内、3日以内ならOKという基準が多いですが、
収入が多いと、基本手当(失業保険)が減額されたりします。
② 辞め方によります。自己都合で辞められたのであれば、
雇用保険に1年加入していないともらえません。
(例外もあります)
③ 申請できます。1年以内です。
①、②については、ハローワークで確認できます。
いちど離職票をもって、ハローワークに行かれるといいですよ。
受給対象かどうかもすぐわかりますし、どれくらいアルバイトしても
いいのかとか、細かい計算方法を教えてくれます。
職業訓練学校について
今勤めている会社は人数が少ないため役員という役職で普通に従業員として働いています。
不景気で会社を、閉じることがきまりましたが失業保険は役員なので出ないと
のこと。
違う名目で退職金としてもらいますが。
失業保険なしなら職業訓練学校には行けないのでしょうか?
今勤めている会社は人数が少ないため役員という役職で普通に従業員として働いています。
不景気で会社を、閉じることがきまりましたが失業保険は役員なので出ないと
のこと。
違う名目で退職金としてもらいますが。
失業保険なしなら職業訓練学校には行けないのでしょうか?
雇用保険被保険者であり、失業保険受給資格者以外の求職者は特定求職者として求職者支援訓練又は公共職業訓練の受講資格がありますので、最寄りの公共職業安定所にて受講斡旋を受ける事に因り、職業訓練の受講が可能です。
関連する情報