来月、雇用保険加入月が「4ヶ月分」しかない会社を、会社都合で退職になります。

その会社に入る2ヶ月前辞めた会社には4ヶ月居て、雇用保険に加入していました。
その会社は「自己都合」で退社しました。
現在会社都合退社の場合、雇用保険の加入月数が
「6ヶ月」でも失業保険の申請が出来ると耳にしました。

私の場合、合計「8ヶ月」雇用保険には加入していましたが
会社都合退職を理由に申請できるのでしょうか?
前の会社を退職して、1年以内に現在の会社にて雇用保険に再加入したのであれば通算できますから6ヶ月以上ありますから大丈夫です。その場合は2社の期間を通算しますので離職票は2社分必要です。
派遣で2年半働いた会社を、契約満了で辞めようと考えてます。
3年未満で契約満了の場合は、失業保険の待機期間が無いと聞きました。
ネットで色々と情報を検索したのですが、意見がバラバラだ
ったりして、実際のところどうなのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
〉3年未満で契約満了の場合は、失業保険の待機期間が無いと聞きました。

直接雇用(いわゆる契約社員)と派遣とではルールが違いますよ。


派遣社員は、派遣会社の社員であって派遣先の社員ではありません。
契約期間が満了したら、次の派遣先に派遣されるのが原則である立場ですので、本人が次の派遣先の指示を希望したかどうかにより扱いが異なります。

3年未満の派遣社員が、更新(=次の派遣先の指示)を申し込まずに離職したときは、「正当な理由のない自己都合」になります。
会社都合で退職する場合、最低 何ヵ月勤めれば、すぐ失業保険 貰えますか?

自己都合で辞めると3ヶ月あいてから貰えますよね


会社都合だと あけないで貰えるじゃないですか?

辞める前の会社を何ヵ月働けば貰えますか?
会社都合の場合は6ヶ月です。ただし1日でも足りないとダメです。例えば4月1日に雇用保険に加入したとして、離職が9月30日以後でないとダメです。

ただし、すぐにもらえるといっても、退職後離職票を会社からもらってそれを持ってハロワに言った日から7日間の待機期間後から約4週間(最初と最後は半端になる場合もある)後に認定を受けてそれから1週間以内ぐらいで入金となりますので、実際にお金が振込まれるのはよほど早くても1ヶ月半後です。
普通はもっと遅くなる場合が多いです。
失業保険の不認定について。
昨日、2回目の認定日だったのに日にちを勘違いして行けませんでした。その為今日ハローワークに行き、期間中の28日間の不認定を受けました。通常は後に繰り越しさ
れるだけなのですが、私は3日目の受給日が受給期間満了日と同じ為、延長する事ができないと言われました。
自分のミスで貰えないのだから納得はできています。ですが、何とか貰う方法はないでしょうか。受給期間満了日を延長する事も、もう不認定になっている為無理なのでしょうか。どなたか宜しくお願い致します。
残念ながら無理です。どうしようもありません。。
がんばって早く再就職先を見つけるしかないですね。。。
自動車期間工をしていたのですが、更新なしで今月で退職予定です。この場合特定理由離職者になり失業保険がすぐもらえると聞いたのですが、
手続きをせず新しい仕事をして2、3ヶ月で退職した場合その離職票で雇用保険をもらえなくなってしまうのか不安なのでお教え頂けないでしょうか。
期限に定めのある雇用の終了は基本的に自己都合の離職ですが、
会社の計らいで会社都合の離職として処理されることがあります。
だから、今の状態でもすぐに失業給付の対象だとなるんだと思います。

次の会社の離職理由が解雇ならば同じように給付制限はありませんが
自己都合扱いなら給付制限は残ります。
仮に1ヶ月で自己都合扱いとなりますと、合計11ヶ月で自己都合だ
待機期間を経過しても失業給付の対象となりません。

雇用保険の被保険者になっていなければ前の資格を継続できます。
あまり長続きできなそうな職場であれば雇用保険加入をしばらく
見合わせてもらうというのも有効かと思います。
失業保険についてお聞きします。妻が2年前妊娠して離職しました。その時失業保険の受給に職安に行ったのですが、
次の仕事が決まってからじゃないと保険がおりないと言われ、先日就職が決まったので職安に行ってみると、受給できないと言われました。妻としては職員の言う通りにしただけなのですが、せめて掛けてきたお金だけでも返ってこないのでしょうか?
>その時失業保険の受給に職安に行ったのですが、次の仕事が決まってからじゃないと保険がおりないと言われ・・・・
詳細は省略いたしますが、お聞き間違いとしか考えられません。

残念ながら失業給付金を受給することはできませんし、これまで支払ってきた「雇用保険料」の返却もありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN